MENU

『安心して与えられる』シンプルな知育アプリ、幼児ポピーのアプリを使ってみた

スマイルゼミやこどもちゃれんじタッチなど、デジタルを主に使った通信教材が多い中、ポピーは紙ベースの学習をおススメしています。

そんなポピーでも、2023年度からアプリ教材がスタートしました。

我が家にも4月号が届いてから、アプリ教材も使いはじめたので、特徴を紹介します。

ポピーはアプリを出しても、紙ベースなところは変わりません

筆者の紹介

4歳と1歳の子育て中。長男が0歳の時から、通信教材を使い始め、3歳(年少)からは幼児ポピーを使い続けている。

本ページはプロモーションが含まれています

目次

ポピっこあかどり、アプリの内容

あかどり4月号のコンテンツを紹介します。

拍子抜けするくらいシンプルだけど、こどもってこれくらいで十分喜ぶんですよね。

デジタルでは刺激的にするのは簡単だけど、あえてシンプルにしているのが伝わってきます。

ポピーアプリ、開いた時の画面

画像にあるコーナーを一つずつ紹介していきます。

今日のはっけん

ガチャガチャアプリみたいな感じです。

実物のあかどり4月号がパラパラめくられる映像のあと、何かが出てきます。

今日はキャラクターのぽるんが出てきました。

映像でポピーの紙面がチラ見えするので
ワークをやるきっかけになるかも!

今日のはなまる

赤ペンで書かれた数種類のはなまるがでてきます。

一つ選んでタッチすると、

はなまるを書いている動画が流れます。

最後に「おうちのひとにかいてもらおう」と出ます
それくらいならできるし、自然と親子のふれあいにつながりますね

まなびのトビラ

まなびのトビラは6つのコンテンツが集まっています。

あかどり4月号まなびのトビラ
学習アプリ(4月号)障害物にぶつからないように進むゲーム
難易度が分けられていて、ちょうどいい難しさでできる
(5月号)ひらがなの読みをマスターできるゲーム。音に合うひらがなをタッチしながら進む。
2択⇒4択と難易度が選べる
(6月号)数字を1~10まで並べるゲーム/絵を見て数えてみる→2~3択で選ぶゲーム
数えるゲームは難しいけど、タッチすると印がつけられるので数えやすくなります
ポピっこクイズ「うぐいすの鳴き声はどっちかな?」のような2択クイズで、正解画面では本物のウグイスの短い動画がみれる
1つのキャラクターで7つのクイズがあり、3パターンある
運動あそび動画紙面で紹介している運動あそびの動画版
お話読み聞かせ紙面にあるお話の読み聞かせ音声
ニコニコえいごかんたんな英語の動画。ねんど風のやさしい映像
ダウンロードプリントプリントアウトして使える10枚のプリントデータ

学習アプリ、シンプルに見えて複雑な機能がついています。

子どもにとっては、痒い所に手が届くのでストレスなく学習に集中できますよ。

おまけ:ほほえみおかあさん&おとうさん+

保護者のための脳トレ動画がありました。

ワーキングメモリを使う問題に楽しく取り組める動画です。

ワーキングメモリは、子どもがポピーで日々鍛えているものなので、ポピーという教材がどんなものか体験してみてわかるというメリットもあります。

脳トレ動画、6月号もすでに取り組みました。
30代になると、こういうのも必要です。

ポピーのアプリを使ってみた感想

ここまで、ポピーのアプリの内容を具体的に紹介しました。

「他の子ども向けアプリと一味ちがうな」という感想をもちましたが、いかがですか?

2023年スタートの最新アプリなのに、どこか平成の香りがする内容です。

ポピーが紙ベースの学習をおススメしている点は変わらずに、デジタルの良い面を取り入れるよう工夫されていると感じました。

デジタル教材のデメリットが心配だったけど、安心して使えそう

デジタル教材のデメリットは、夢中になってしまい時間を使いすぎることです。

子育てをしてると、子どもにはたくさん時間があるように感じますが、

彼らは忙しいです。走りまわったり、ぼーっとしたり、工作をしたり、絵本をよんだりしないといけません(笑)

使えば使うほど良い効果があるなら、ずっと使っていてほしいですが、私はデジタル以外のことをする時間の方が必要だと思います。

他社アプリを使っていた体験談

他社の通信教材が出しているアプリは、前に子どもに与えたことがありました

子どもが夢中になるゲーム要素のあるコーナーがいくつも入っていると、やりたがりすぎて困ってしまいます

時間制限があり毎回きちんとやめていても、毎日の習慣になると結局子どもの時間を多く使うことになりますよね

習慣化してきた頃、習慣化したい内容なのか?ふと気になり、考えた結果やめることにしました

ポピーのアプリを使ってみたところ、いい意味で夢中にならなそうだったのでよかったです。

10分でやめることを推奨されているので、声掛けを実施してみましょう。

子どもに見せる前に親が使ってみてチェックすると安心です!

ポピーアプリは、“デジタル学習の良いところだけ”を取り入れる

ポピーのデジタル教材は、「デジタルのほうが優れている点を補う」という立ち位置です。

だから、紙の方がいいことは紙のままなのです。

例えば、「ひらがなのなぞり書き」がタブレットでできるというものもありますが、ポピーでは紙のワークですよね。

では、デジタルの方が優れている点には何があるでしょうか?

デジタルの方が優れている例
  • 自然科学の動画
  • 体操あそびの動画

動画ならポピーでなくても、と思うかもしれませんが、クイズで興味が出たときにピンポイントで短時間の動画が見れるのはシンプルで印象に残りやすいです。

まとめ

紙ベースの学習を推してきたポピーがアプリを出しました。

リリースしたものを見てみると、アプリなのにシンプルな内容で、子どものことを第一に考えシンプルさを追求する姿勢は何も変わっていないと感じました。

アプリを活用することで、子どもの学習習慣をつけやすく、より確実にポピーのサポートを受けられると思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次